Nゲージの車載カメラならこれでしょ!

Nゲージを車載カメラで走行しながら見てみたい!

車載カメラ

自分でレイアウトを作って、
車両を走らせていると、

 

このレイアウトを運転席から眺めてみたい!

 

そんなふうに考えたことはないですか?

 

実際にそのための、
Nゲージ用カメラがあるんです。

 

 

 

鉄道模型用小型カメラ 「トレインスコープ TC-9」レシーバーセットとゆう商品なんですが、
結構有名みたいです。

 

この、カメラで自分で作ったレイアウトをまるで運転席から見ているような映像が楽しめます。

 

Youtubeなどで、映像をアップしている方もこのトレインスコープを使っている方が多いみたいです。


Nゲージ用カメラならコレがイチオシ

ポイント

トレインスコープ TC-9の特徴は?

トレインスコープ TC-9は車両に搭載できる、超小型カメラ(ワイヤレス)とレシーバーのセットになります。

 

Zゲージ、Nゲージ、HOゲージ(Zゲージ以上)に対応しています。

 

電源はレールから供給するため、別に電源を確保しなくてもOKです。

 

送信範囲は約30メートルになりますので、もっと巨大なレイアウトの場合は注意が必要です。

 

そして、レシーバーをビデオケーブルなどでテレビやPCと接続することで、運転席から見るような映像が楽しめるとゆうわけです。

 

注意点は?

Nゲージ用のカメラセット「トレインスコープ TC-9」は実際にカメラを搭載する車両は別途必要になります。

 

ですので、カメラを車載するためのちょっとした工作が必要となります。

 

また、映像の信号はレールをとうして伝達されるので、レールが汚れていると映像が乱れたりすることがあるようです。

 

なので、レールクリーナーなどを使ってキレイにするとより、楽しめると思います。

 

TOMIXやKATOからはトレインスコープを車載した、車両が発売されているようですが、値段は約3倍近くしますし、
なにより、カメラアングルを自由に変えるには結局自分で工作しなくてはいけない感じです。

 

どこで、買うと良い?

実際に車載カメラを購入するとして、
どこから購入すれば、間違いないかとゆう話なのですが、

 

そもそも売っているショップがなかなかないとゆう方が多いのではないでしょうか?

 

とゆうことで、ネットショップなどの通販で購入しようと考えておられる方が多数だと思います。

 

ネット通販といえば、アマゾン・楽天・ホビーショップなどの通販がほとんどですね。

 

値段・送料を比べても大差はないようです。

 

どこのショップもほぼ一緒です。

 

ただ、値段の変化は多少ありますが、売り場ごとの変化はあまりないようです。

 

ホビーショップなどのショッピングページでは会員登録なんかがありますので、
少し面倒に感じるかもしれません。

 

なので、結論として特にお気に入りのショップや何度も同じショップで購入をしようと思っていないのであれば、
知名度も高く、支払い方法も多彩なアマゾンが良いかなと思います。

 

amazonでトレインスコープ TC-9を見てみる

 

 

 

 


Nゲージのカメラについてよくある疑問

駅などで、停車している間も映像は移りますか?

停車中でも、最大15分間動作しますので、駅に到着する他の車両の様子なども見ることができるのではないでしょうか。
対向する貨物列車などがあったりと素敵な空間が楽しめそうですね。

 

音声は録音できるでしょうか?

カメラからは映像だけで、音声は入らないです。
動画などで、音声があるものは別に用意したり、音声専用のアイテムを使って映像と合わせているようです。

 

画質はどうでしょうか?

実際の画質は超高画質!・・・とはいえないです。
レールが汚れているとノイズがはいったりしますし、トンネル内などは明かりがないと真っ暗です。

 

とはいえ、車載できてもっと高画質なカメラとなると、残念ながら見つかりませんでした。

 

むしろトレインスコープ TC-9はTOMIXやKATOも使用している車両があることから
信頼のおけるNゲージ用のカメラといえるのではないでしょうか?

 

また、実際に使っているかたはいろいろ電源を改良したり、トンネル内にLEDをつけたりと
いろいろ工夫して楽しんでいる方が多いです。

 

Nゲージで車載カメラを使って楽しむなら
やはり、トレインスコープ TC-9がベストかなぁと思いました!

 

 

 

Nゲージにカメラ搭載して改造!

Nゲージにカメラを搭載するなら、やはりトレインスコープがオススメなんですが、

 

やはり、自分の理想ってあると思います。

 

より、リアルに実物に近い映像を楽しみたい・・

 

こだわり派の方がいきつくのはやっぱり改造しちゃおう!って所ですよね。

 

TOMIXやKATOのカメラ搭載車両は値段もなかなかしますし、いきつくところはカスタマイズとなるとやはりトレインスコープがベストかなと思います。

 

で、実際みなさんどんなカスタマイズをされているのか見てみると・・

 

電源を直接電池からとる

こうすることで、より映像が鮮明になるようです。ノイズが減る感じですかね。

 

カーブが実車より急なのでカメラの首を振るようにする

実車よりもNゲージのカーブは急なようでそのままだとちょっと不自然に感じるようです。

 

それを解消するための工作ですが、実際やっている方のブログを拝見しまいたが、
一言でゆうなら「すげぇぇ」って感じで感動です。

 

Nゲージに対する愛すら感じました^^

 

難しそうですが、こういった工作も楽しみの一つですよね!

 

他にはトンネル内にLEDで明かりをつけたりとレイアウト自体に手を加えたりして楽しむこともできますね。

 

音声は別で用意しなければいけないので、その為に工夫をしたり、PCとつなげたり・・

 

楽しみ方は想像しだいで無限大・・って感じです。

 

Nゲージ車載カメラはまさにオトナのホビーって感じですね!

 

トレインスコープ TC-9の商品詳細はコチラ

車載カメラの自作は難しそう・・・

nゲージにトレインスコープを自作で取り付けるのはちょっと難しそうだな・・・

 

そう感じる方もいると思います。

 

そんな方には車載カメラが搭載済みの車両もありますので、ご紹介しておきます。

 

TOMIX Nゲージ 5591 車載カメラシステムセット (キハ187形)


とゆう車両です。

 

ちょっとお値段は高いですが、車両つきの専用キットですので、なかなか便利です。
他に必要なものは、映像用の接続コードとビデオ端子付きのモニター(テレビ)
TOMIX製のレールとネクストシリーズパワーユニットが必要です。

 

作る楽しみ、拡張性ならトレインスコープ、お手軽純正感なら↓の車両が良いかもしれませんね。